助産師と看護師の役割や勤務地の違いについて

数多くある医療系の職種の中でも、女性が中心となって活躍できるのが「助産師」と「看護師」です。
一見するとどちらも同じような仕事に感じられますが、与えられる役割や携われる仕事内容に大きな違いがあります。助産師は文字通り、女性の出産をサポートするのが主な仕事で、看護師は病気や怪我をしている患者の診察や治療を行う医師の補助がメインです。

助産師になるには、看護師と助産師、両方の国家資格を取得しなくてはいけません。そのため、助産師は通常の看護業務を行うこともできるのです。それに対して、専門の資格を取得していない看護師は、分娩介助などの出産に関わる業務を行うことができません。ただし、出産前と産後の入院期間中に妊婦の生活をサポートすることは例外的に認められています。

働く場所もそれぞれ違います。看護師は、内科を始めとした各診療科はもちろん、介護施設や美容クリニック、健康センターといった病院以外の場所での勤務も可能です。助産師も看護業務が行えるため、看護師が働ける勤務地で働くことはできますが、専門の資格と技術を活かすのであれば、産科・産婦人科に限られるでしょう。
勤務形態はどちらもシフト制がほとんどです。入院設備が整っている病院であれば、日勤と夜勤の両方のシフトで働くスタイルが基本になります。出産や患者の容体が急変した時には、必要に応じて勤務時間が伸びてしまうケースもあるという点はどちらも変わりありません。